週末は連日、ボクシング。 日本時間4/22(金)はアメリカでジョエル・ディアスJr.vsメルシト・ゲスタのスーパーライト級戦がDAZN出放映、同日夕刻にはフェニックスバトル、谷口vs石澤のWBO世界ミニマム級タイトルマッチ、こちらはひかりTVとABEMA.TVで生放送…
私はプレビュー記事は早めに書いています。 早い時はアップする一週間前に出来上がっていることもあります。で、予約投稿をしておいて、アップする当日に修正を加えるべきところは修正し、アップされる、という感じにしています。 しかし今回は、何せ修正ど…
4月も後半戦。 2022年に入って、初めてのボクシング世界戦となったGGGvs村田のライブボクシングからはや2週間、また国内で世界タイトルマッチがあります。 昨年12月、ウィルフレド・メンデス(プエルトリコ)を破り王者となったWBO世界ミニマム級王者、谷口…
先週末の注目は何と言っても世界ウェルター級3団体統一戦、エロール・スペンスJr.vsヨルデニス・ウガスで、そのアンダーカードも含めて非常に素晴らしい試合を見せてくれました。 ↓観戦記 boxingcafe.hatenablog.com boxingcafe.hatenablog.com そしてその他…
今日は仕事を終えて、速攻帰ってPBC興行を視聴。 仕事中も携帯を触らず、SNSは開かず、情報遮断して楽しみにしていました。 WOWOWは、オンデマンド生配信を開始してくれた直後、オンデマンドではライブ配信のみでした。しかし昨年の途中から、オンデマンド生…
スーパーライト級のプロスペクト、ブランダン・リーの登場からラジャブ・ブタエフvsエイマンタス・スタニオニスの超注目のWBAレギュラー世界ウェルター級タイトルマッチ、そしてその興行のメインイベントはエロール・スペンスJrvsヨルデニス・ウガスの世界ウ…
6/7(火)、アマゾンプライム・ビデオで中継される「ライブボクシング」の第二弾。 第一弾として開催されたゴロフキンvs村田については、そのマッチアップもさることながら、アンダーカードも含めて素晴らしいボクシングの魅力を届けてくれました。 そして第…
ラジャブ・ブタエフvsエイマンタス・スタニオニス、ブランダン・リーvsザッカリー・オチョアを日本でライブ視聴する方法を紹介します。 4/16(日本時間4/17)ラジャブ・ブタエフvsエイマンタス・スタニオニスのWBAレギュラー世界ウェルター級タイトルマッチ…
「日本ボクシング界史上最大の一戦」と言われた、ゲンナディ・ゴロフキンvs村田諒太の一戦からはや一週間。ボクシング界のスケジュールは一息つくことも許さず、次々と注目試合が過ぎ去っていきます。 今回のブログでは、伝説の4/9から約一週間、あの興行に…
先週末はGGGvs村田が日本で行われたあと、アメリカではライアン・ガルシアの復帰戦、そして大激闘となったエリクソン・ルビンvsセバスチャン・フンドラの暫定王座戦が開催されました。 そして今週末はいよいよ世界ウェルター級の3団体王座統一戦、エロール・…
前回の続き。 ↓前回のブログ boxingcafe.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 日本時間4/17にアメリカで行われる大注目試合、エロール・スペンスJr.vsヨルデニス・ウガスという世界ウェルター級3団体統一戦。その試合はShowt…
未だに頭の中はゲンナディ・ゴロフキンと村田諒太が支配しています。 日本のボクシングファンの頭の中は、ずっとあの戦いが巡っているのではないか、とすら思います。 しかし、私の住んでいるボクシング不毛の地では、その会話は皆無。私がゴロフキンと村田…
ミドル級最強王者、ゲンナディ・ゴロフキン(カザフスタン)が日本の地に降り立ち、日本史上最強のミドル級、村田諒太(帝拳)が魂の震えるファイトを見せてくれてから数日。 我々ボクシングファンには、抜け殻になっている時間がありません。これは幸せなこ…
祭りの後、そんな雰囲気の日本ボクシング界。 日本ボクシング界において、過去史上最大規模の世界ミドル級統一マッチは、下馬評通り、ミドル級最強の王者であるゲンナディ・ゴロフキンの勝利に終わりました。 しかし、村田諒太の、あの魂を震わせるような大…
村田諒太がゲンナディ・ゴロフキンと戦った伝説の日、2022年4月9日。 世界に目を向けてみると、アメリカでも大変興味深い戦いが繰り広げられました。 日本時間では翌日の4/10(日)、ラスベガスで開催されたPBC興行は、Showtimeで放映された3試合全てがスー…
大興奮のうちに、とうとう終わってしまった4/9(土)の日本ボクシング史上、最大とも言えるイベント。 現地観戦に行かれた方、そしてアマプラで視聴された方、それぞれお疲れさまでした。 アマプラの放送枠には載ってきませんでしたが、第1試合から気持ちの…
おそらく、このブログを読んでくれている方のほとんど、いや全員?がご覧担ったかと思います、Amazonプライムビデオで生配信された4/9(土)のLIVE BOXING。 日本ボクシング史上最大の一戦のひとつ、世界ミドル級統一戦。 今回のブログでは、さいたまスーパ…
しつこいのか?とも思いつつも、やっぱり楽しみで、この試合が終わらないことには他のことを考えられないので今回の話題もまたもGGGvs村田についてです。まあ、何せ明日(このブログは4/8の昼にアップされています。)のことなので、どうかご容赦を。 みなさ…
4/9(土)には日本ボクシング界史上最大のイベントを控えますが、早々に翌週のダイヤモンドグローブもやってきます。しかもこれはFODプレミアムで生配信、もし時間に間に合わなかったとしてもすぐにアーカイブが見れるFODプレミアムは素晴らしい。 今回のダ…
何回でも言いますけど、今週末は何と言ってもGGGvs村田諒太。 マイク・タイソンvsトニー・タッカー、マイク・タイソンvsドノバン・ラドック、いずれも10歳くらいだったから当時はそこまで興奮した記憶はありません。 しかし、今回は何せ(後ろの方ですが)チ…
日本ではあのゴロフキンが来日、日本ボクシング史に残る一戦となる4/9。 海外ではやはり村田の評価は高いとは言い難く、GGG圧倒的優位との報道が多いようです。これは予想できたことですし、逆に「村田優位」という予想を海外識者がしていたとすれば、何かの…
楽しみで楽しみで、楽しみな4/9。 正式発表から余り時間がなく、しかもチケットの抽選結果発表からはもっと時間がなかったためか、本当にあっという間ですね。 私はというと無事にチケットを確保、発券も済まし、後は当日を待つのみです。チケットを忘れない…
いよいよ週末、GGGvs村田諒太、日本ボクシング史上最大の一戦が始まります。 チケット最高値は220,000円、これも過去最高。たった3試合ながらも、そのどれもが素晴らしいマッチアップで、楽しみすぎるほどの楽しみな日です。 ミドル級の帝王、ゲンナディ・ゴ…
4/2(土)、ダイナミックグローブ。 第1試合、第2試合に予定されていた4回戦の2試合は中止となったようですね。 しかし、この興行は非常に注目のマッチアップが多くある興行です。 メインの越川vs川崎は意地と意地のぶつかり合いになるでしょうし、赤鬼を相…
世界統一戦、春の陣がいよいよ開幕。 ここ数年、世界王者同士の「王座統一戦」という流れは一気に加速しています。そこに日本人ボクサーが絡んでくることもしばしばで、10年前はこんなことになるなんて想像もできませんでした。 この王座統一戦の流れは、お…
さて、いよいよ4月。 4月になると、9日(土)にはあのミドル級の帝王、ゲンナディ・ゴロフキン(カザフスタン)が日本ボクシング界のヒーロー、村田諒太と統一戦を戦います。 この試合はアマゾンプライムビデオで生配信。 (ちなみに、アマゾンにはこの映像…
3月も終わりです。 3/31(木)にはいよいよゲンナディ・ゴロフキンが来日するとのこと、いよいよ!って感じがしてワクワクしますね。 開催を危ぶまれながらもようや4/9(土)、さいたまスーパーアリーナという場所に漕ぎ着けた、日本ボクシング史上最大と言…
ゲンナディ・ゴロフキン来日を控える日本のボクシング界に、待望のニュース! アマゾンプライムビデオの「LIVE BOXING」の第二弾が発表され、そのメインイベントは井上尚弥vsノニト・ドネア! 兼ねてから噂、というか決定事項くらいの勢いで話のあったこのカ…
フェザー級は今月、非常に大きく動いています。 日本時間で3/13(日)、WBAレギュラー世界フェザー級タイトルマッチが行われ、やや優位と出ていた元オリンピックメダリスト、マイケル・コンラン(アイルランド)を退け、見事初防衛に成功したリー・ウッド(…
【2022年4月分を更新】 見れる可能性のあるものをピックアップしてあります。 多分、アップされてすぐに見ると3月のカレンダーになっていると思いますが、ナビゲーションボタンをクリックして4月に変更して御覧ください。 間違い、足りていない興行等があれ…