信太のボクシングカフェ

信太のボクシングカフェ

ボクシングが大好きです。大好きなボクシングをたくさんの人に見てもらいたくて、その楽しさを伝えていきたいと思います。

【観戦記】ジョンリエル・カシメロのパフォーマンスは?vsンギーチュバ!on TBP興行!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

プレビュー記事を書いた時は14:00開始となっていましたが、どうやら15:00の放映開始となっていたようです。そのままにしていましたが、すみませんでした。

私はリアルタイムで視聴はできなかったので、夕方から視聴しましたが、なんと池側の試合の放送がなくびっくり。ダイナミックグローブは全試合生配信なのに、この差は何なんでしょうかね。

ともあれ、今回はU-NEXTで視聴したPBプロモーション興行の観戦記。

↓プレビュー記事

boxingcafe.hatenablog.com


5/13(土)フィリピン・マニラ

フライ級8回戦

花田歩夢(日本)10勝(8KO)1敗1分

vs

ビンス・パラス(フィリピン)18勝(15KO)2敗1分

やはりミニマム級あがりのパラスは非常に小さい。えらくニコニコしていてリラックスしていますが、ここは花田に強さを見せつけてもらいたい。

初回、先手を取るのは花田。ジャブで攻め込んで右、これが非常に長い。花田はジャブ、突き放すような右でパラスを中に入らせないボクシング。パラスはプレッシャーをかけて力強く振っていきますが、自分の距離に近づく事できない時間が続きます。

2R、序盤、パラスが左ボディから右のオーバーハンド!ちょっとぐらついた花田、パラスは大きいパンチで攻勢に出ます。パラスはグイグイと詰めて続いて左フックもヒット、これがカウンターとなって花田にヒット。

一気に距離が縮まった両者ですが、近い距離でも花田が上手く戦えたのと、パラスが力みなのか狙いすぎなのか明らかにスピードが落ちた事で、花田が持ち直しました。

後半は花田が良い距離で戦えていますが、ちょっと接近戦は危険。

3R、パラスが右のオーバーハンドを振ってきます。前半は打撃戦のスタート、特に前半元気なパラスに対していは花田はここでできればボクシングをしたいところ。

しかし非常に気の強い花田、負けじと打ち合いに身を投じ、我慢比べの展開へ。

どっしりと構えるパラス、ミニマム級あがりとは思えないほどの体の強さを持っていますね。グイグイと攻め、花田のコンビネーションにもケロリとしておりジリジリと前に出てきます。

4R、このラウンドもぐいぐい前にくるパラス。追い足はさほどないように感じるので、花田はもっと動き回ると良いかもしれませんが、花田はしっかり打ち合いますね。

ただ、その打ち合いもストレートの距離で打ち合えば、パラスは手を出せず、安心。果たして花田が良い戦い方をしはじめた、というラウンド後半、パラスの逆ワンツーで顔を跳ね上げられた花田は、続いてパラスの左フックをもらってしまいます。

その後も右で顔を跳ね上げられた花田、これはちょっともったいないラウンド。

5R、パラスは大振りもあるし、振ってバランスを崩す事もしばしば。それでもここにきて何故かパンチがコンパクトになりつつあり、そのために連打が出るようになってきています。

パラスが良くなってきてしまいました。これはちょっと花田がポイント的にも厳しいかもしれません。

6R、ちょっとジャブの打ち終わりが甘い花田、パラスは花田の強いジャブへのリターンの右。このパンチはこれまでも次々と当たっています。

パラスの突き刺すようなジャブが当たるようになってきているのが厳しい流れだと言えると思いますが、パラスこそ打ち終わりが非常に雑なので、花田としてはそこを狙ってほしい。と思ったところで花田がパラスのジャブの打ち終わりに右クロスをヒット!が、パラスも同様に右クロスをヒットして反撃、このラウンドもやはりパラスか。

7R、ここは打撃戦!花田もスタンスを広くして退きません。パラスは疲れているようにも見えますが、中盤、上手く休みます。ここで花田は付き合うべきではありませんが、花田もここで逆転を狙って攻める事はできていません。

ラストラウンド、劣勢を悟った花田が攻めていきます。パラスはサークリングしつつ大きなパンチ、相変わらず打ち終わりは雑ですが、意外とこののらりくらりとしたところから隙を突くのが巧い。

花田は懸命にコンビネーションで攻めますが、パラスの固いガードに阻まれ、時折出すパラスの右オーバーハンドを防ぐ術はなし。

終盤、パラスがいくつかの右を着弾させたところで試合終了のゴング。

判定は、79-73、77-75×2でビンス・パラス。花田を贔屓目に見て、77-75くらいのイメージ。花田が明確に取れたのは初回くらいのものだったかもしれません。

これは悔しい結果となりました。ビンス・パラス、見た感じの強さこそないものの、タフさと見せ方の上手さがありました。

WBOアジアパシフィック・スーパーウェルター級タイトルマッチ

井上岳志(ワールドスポーツ)19勝(11KO)2敗1分

vs

ウェルジョン・ミンドロ(フィリピン)10勝(10KO)無敗

TBプロモーションといえば、日本人が勝てない興行。

そんなジンクスができつつあるところを、流石になんとかしてほしい日本スーパーウェルターの絶対エース、井上岳志。

初回、やはりミンドロは大きい。まずは遠い距離からミンドロが踏み込んでの鋭いジャブ。井上は様子見のサークリングを行い、そこから踏み込んでのショートの右。これがミンドロにヒット。ミンドロはそこから少し警戒心を強めたか、ハンズアップ。

ミンドロはジリジリとプレス、中盤には鋭いワンツーを井上にヒット!これは緩急なのか、非常に速く見え、またパワフル。

後半、井上がインサイドに入ろうとしたところでミンドロの右がヒット!ぐらついたのか、足を滑らせたのかわかりませんが、井上がバランスを崩します。これは危険なパンチャーですね。

2R、ミンドロのパワーは相当か、あの日本のフィジカルモンスター、井上岳志のガードがミンドロの右でブレます。

井上としてはミンドロのパワーが活きる距離では戦ってはいけないような気がします。井上はかつての女郎蜘蛛作戦よろしく、インサイドで戦いたい。

3R、遠い距離から鋭い踏み込みを見せるミンドロ、これに対して井上はバックステップ。そこから一歩ほど入った距離からは先に踏み込み、くっついたところで勝負。

井上はかなりミンドロのスタイルに慣れてきた印象で、当然集中力は維持しなければいけませんが、これは期待の持てる流れになってきました。

後半、ミンドロをロープに押し込んで連打、このゼロ距離の戦いといえば井上岳志です。

4R、インターバル後、ラウンド前半のフィリピン人はやっぱりかなり怖い。井上のガードの間隙を塗ってミンドロが右をヒット。

しかしその後は井上が持ち直し、バックステップで距離をあける、そして逆に距離を詰める、と上手く戦い、ミンドロのスタミナを奪っていきます。

5R、ミンドロがパワフルに攻めてきます。これは流れを変えよう、というところでしょうか。このパワフルな攻めに押されてしまう場面もでてきましたが、ここを超えればきっとミンドロは落ちてくるはず。頑張れ、井上。

6R、このラウンドもミンドロがのっけからチャージ。しかし井上はここをしのいだあと、距離を詰めてミンドロをロープに押し込みます。

これが世界に通用したフィジカルです!

この状態での井上とミンドロは比べるべくもなく、井上はノールックの大きなパンチもヒットさせて優勢。

7R、未だミンドロのパワーは健在。ただ、ちょっと足が出ないようなイメージもありますね。

このラウンドも後半、井上が押していきますが、ここはミンドロも意地を見せて下がりながらパンチを出し、これにより井上の手数がちょっと出ません。

8R、ミンドロはやはり疲労が見えます。ここで井上がグイグイいきますが、バッティングにより井上が出血、中断。

再開後は休憩したから元気になったミンドロが勢いよく攻めてきますが、ここを井上はうまくさばき、時にくっついてパンチを振るう等、やはり巧い試合運び。

終盤にも下がりながらの右カウンターをヒットした井上、ここからミンドロが落ちてくればストップ勝ちも狙えます。

9R、やはりラウンド序盤元気なミンドロ。流石のキャリアの井上はここをバックステップで対応したあと、心を折りにいくのか前進してくっついていきます。

ミンドロも非常にがんばりますが、もはやミンドロの右で井上のガードがブレることはなくなっています。

10R、あとがないミンドロもガンガンきます。井上のやることは変わらず、遠くで外し、近づいてゼロ距離でファイト。

井上の入り際の右、これにミンドロはあまり反応できなくなってきていますが、井上が入ってきたところでまだ力強いアッパーを打てるところは素晴らしい。このボクサーは、心折れないタイプのボクサーかもしれません。

11R、ここもミンドロに得意な距離でのボクシングをさせない井上。

井上の右オーバーハンドはかなり入っているように見えますが、ミンドロも非常にタフ、諦める素振りもありません。

このラウンドの殆どの時間は井上の距離で時間を費やしますが、やはりミンドロは折れませんね。

ラストラウンド、最後の頑張りのミンドロ、これはやはりラウンド序盤が危険。早々に井上の距離となりますが、ここはミンドロも何とかパンチを出してきますね。

それでもやはりこの距離では井上が大きく上回り、中盤にはアッパーでミンドロの顎を跳ね上げ、その後も旺盛な手数で上下に打ち分けてヒットを奪っていきます。

最後は井上が右をヒットしたところでゴング、井上は素晴らしかったですがミンドロも本当によく頑張りました。キャリア11戦目でこの井上とここまでやる、というのはなかなかです。フィリピンも、日本と同じくスーパーウェルターの選手は少ないはずですから。

判定は、117-111井上、115-113ミンドロ、114-114でドロー、これでまさかのドロー。。。

おおおおお、まさかの展開。井上岳志の完勝と見えた試合でしたが、驚きです。

確かにミンドロは非常に才能に溢れたボクサーだとは思いますし、恐ろしさもありましたが、井上が右をかなりヒットしていっていたように思います。

これはもしかするとちょっと現地の歓声に引っ張られたのでは?とか思ってしまいますね。

WBOグローバル・スーパーバンタム級タイトルマッチ

ジョンリエル・カシメロ(フィリピン)31勝(21KO)4敗

vs

フィリップ・ンギーチュバ(ナミビア)12勝(11KO)1敗

さて、そしてメインイベント。やる気がみなぎっているカシメロ。ンギーチュバがどれほどものかも非常に楽しみです。

初回、まず仕掛けるのはカシメロ。これはいつもどおり。

ンギーチュバはここで下がり、早くもロープ際。ここでカシメロが大きな右をヒット。ンギーチュバも鋭い左フックを振り抜き、押し返します。

様子見もそこそこに、ともに全力疾走、やはりこれは非常に期待できる試合です。

ンギーチュバは非常に長いジャブを持っていますが、カシメロは流石のヘッドスリップ。

速攻は不可能と悟ったカシメロ、ディフェンスに重点を置きます。

2R早々にンギーチュバのジャブにあわせてカシメロの右クロスがヒット。ンギーチュバも長い右ストレートを浅くながらもヒット。

ンギーチュバがプレス、非常にシャープなパンチを次々と放っていきますが、カシメロは非常に距離感と反応が良く、なかなかクリーンヒットは奪えません。

互いに先手も取れるしカウンターも狙える、非常に素晴らしいスキルを持ったボクサーですね。

3R、ンギーチュバが非常に店舗の良い攻撃を見せますが、カシメロはこれを無効化、中盤にカシメロの右ボディでンギーチュバは後退。

体勢を整えたンギーチュバは旺盛な手数で攻め入りますが、カシメロには当たりません。

ンギーチュバに必要なのはおそらく強弱を織り交ぜたコンビネーションで、当てようと思うと当たらないのがカシメロです。カシメロにパンチを躱させて、そこを狙わなければいけません。

4R、カシメロがプレス。カシメロの入り際、ンギーチュバも非常に危険なカウンターを打ちます。中盤、カシメロがンギーチュバを押し込んで、思いっきり右ボディ。効いてないアピールのンギーチュバですが、ちょっと嫌がっているか。

後半はンギーチュバがフックをヒット、終盤にも攻め込み攻勢をアピールします。

5R、ンギーチュバが長いジャブと右ストレートで攻め込みます。カシメロに攻め入る隙を与えないほどの攻撃ですが、中盤に入るとカシメロも反撃、力強いボディを打っていきます。

ヒートアップしてきた両者、距離がやや近くなったことで両者のパンチも当たりやすくなっています。

終盤、打撃戦の中でカシメロの左フックがヒット!

6R、カシメロがチャージ!強いボディからショートの右、そして左フックがカウンターとなってヒット!!ンギーチュバはダウン!

完全に足にきているンギーチュバですが、なんとか立ち上がり、両手を広げて「余裕」をアピール。ですが、明らかに足に来ています。レフェリーの判断は続行!

襲いかかるカシメロ、ガードを掲げしのごうとするンギーチュバ!

カシメロの荒々しい左右のフックがンギーチュバを襲い、ンギーチュバはクリンチに逃げます。ンギーチュバはブロッキング状態から起死回生の左カウンターを狙うも、これは当たりません。

カシメロはちょっと打ちづかれか、カウンター狙いか。

カシメロはこのタイミングでもボディを狙えるクレバネス、ですがそうこうしている間にンギーチュバにちょっと力が戻ってきました。

なんと、このラウンドをしのぎきったンギーチュバ。これは並ではありません。

7R、ンギーチュバの足は違和感を抱えたままのようですが、それでも前進。パンチにはパワーが戻っています。

カシメロはちょっと狙いすぎなのか、それとも休んでいるのか、前半手が出ません。もしくは、出しません。

それを良しとしたンギーチュバはワイルドに攻め入り、カシメロを詰めていきます。

浅くながらもンギーチュバの左右は当たるようになってきているイメージ、でしたが終盤はカシメロが反撃に出て攻勢。

8R、ここはカシメロが前に出て中間距離での打撃戦でスタート。微妙な距離を調整し、自らがボディを打った後にほんの少しのバックステップでンギーチュバのリターンフックを躱します。

その後は静かな時間が過ぎ、そこでプレスをかけるのはンギーチュバ。

それでもンギーチュバのパンチはなかなか当たらず、終盤にカシメロがまたも左フックカウンターをヒット。ぐらついたンギーチュバでしたが、ここでゴング。

9R、ここも一気に行ったカシメロ。ンギーチュバの左フックカウンターもタイミングは合っています。

中盤、ンギーチュバのワンツーの打ち終わりに右アッパーのカシメロ!なんというカウンター。このアッパーを後半にも使ったカシメロ。これは試合中に思いついたのか何なのかわかりませんが、とんでもないところから出してきます。

10R序盤、カシメロがチャージ。ンギーチュバも当たりはしないまでも懸命に打ち返し、更に疲れているからこそのパワーパンチではなく軽めのコンビネーションで攻め入ります。

これが奏功、まだまだ浅めではありますがカシメロにパンチが当たり始めているように見えます。

11R、カシメロが攻め入ったところにンギーチュバの左フックがヒット。カシメロも疲労からなのか、かなり荒い。あと集中力も怪しくなっています。

カシメロが不用意に攻めるとンギーチュバのカウンター、これはまだキレています。

中盤、カシメロがしっかりと攻める姿勢を見せてアピール、終盤もチャージしてゴングを聞きます。

ラストラウンド、カシメロが大振りの右でチャージ。身体で押し込んでボディ、ゴリゴリ押して倒そうと試みますが、ここはンギーチュバのカウンターも気をつけなければなりません。

中盤に休憩したカシメロ、休憩中にンギーチュバの左フックをもらっています。ンギーチュバはまだパワーを有しており、集中力の切れているカシメロを追い立てていきます。

後半、ンギーチュバがラビットパンチで減点。まあ、これはいつもどおりカシメロの頭が低いからなんですが。

最後の最後まで攻め続けたンギーチュバ、時折攻め入る姿勢をアピールしつつはぐらかしたカシメロ。

判定は、114-112、116-110×2でカシメロ。

フィリップ・ンギーチュバ、思った以上に素晴らしいボクサーでした。これは強いですね。

そしてジョンリエル・カシメロ、やはりこちらも素晴らしいボクサー。特に序盤の攻防についてはほぼ完璧で、慎重かつ大胆、エキサイティングなボクサーです。

しかし、後半の失速はいただけず、これは目標としているvs井上尚弥となった場合に致命的。

これがカシメロの衰えなのか、それとも今戦だけなのかはわかりません。

MJが敗れてしまった今、フルトン戦後の楽しみとして、是非カシメロには煽り続けてもらいたいものですが、このままではやや厳しいか。

【宣伝】

ボクシング用品専門ショップ、やってます。

是非覗いてみてください!

boxingcafe.base.shop

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ