観戦記
もう前段はいらない。 んですが、ど平日にタイトルマッチ4つはキツいよ。 ということで今回のブログは、日本人初、ウェルター級世界王者誕生なるか。 ブライアン・ノーマンJr.vs佐々木尽をメインに据えた、Lemino Boxingの観戦記です。 (adsbygoogle = windo…
アメリカでは三代大訓が世界最強の一角を相手に奮闘。 残念ながら実力差は如何ともしがたく、5RTKO負けという結果に終わってしまいましたが、ヤマトダマシイは存分に見せてくれたのだと思います。 ライト級の壁は高く、そして厚い。世界タイトルにたどり着く…
まだ週末のダメージ(?)を引きずっています。 結局時間がなさすぎて6/10(火)の深夜にようやく視聴。 ということで今回のブログは、ケチのついたトップランク興行の観戦記。 ↓プレビュー記事 boxingcafe.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogl…
日本時間6/8、日本はもとより、イギリス、アメリカ、そしてオーストラリアでも多くの興行が開催されました。 キーショーン・デービスがウェイトオーバーによりニューヨーク興行はメインがアブドゥラ・メイソンvsジェレミア・ナカティラに変更、オーストラリ…
観戦疲れしないように、朝イチの英国興行、昼にメインのあったトップランク興行、そして同時刻で見れないオーストラリア興行はとりあえずスルー。 この興行のあと、余力があったら視聴できるように情報遮断は抜かりなく。 ということで今回のブログは、6/8(…
キーショーン・デービスが約2kgのウェイトオーバー。 結果的に試合中止となったことは良かったことでしょうが、トップランク、ESPNにとってはたまったものではありません。 バージニア州ノーフォーク、キーショーンの地元で行われる凱旋試合というものだった…
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1a7e6ffc.bcd94adc.1a7e6ffd.f540fe9f";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";ra…
5/27、火曜日。 ホールには非常にたくさんのお客さんが入っています。こういう4回戦のファイトというのは必然的に出場者が多くなり、その友人知人を集めることで集客は可能となるのでしょう。 アジアヘビー級チャレンジカップ、優勝賞金1000万円というのは夢…
本日明日と大阪に出張です。 17:00くらいに用事を終えてホテルに到着、20:00まで少々時間が空いたのでABEMAを視聴。まだ全部は終わっていない様でしたが、とりあえずセミは終わっていそうでした。 さて、私の泊まった新大阪のホテルには「亀田和毅 祝勝会」…
週末に国内世界戦がある週末、平日には村田昴vs小國以載の大注目ファイト。 帝拳プロモーション、村田昴はこれまでダイナミックグローブに出場してきましたが、今回はTREASURE BOXING興行に出場です。 プラットフォームは同じくU-NEXT、昔のテレビ事情や海外…
日本のボクシング界ではやはりマルティネスvs井岡の再戦がピックアップされる中、世界的にみればこのダブルタイトル戦が話題の種でしょうか。 個人的には注目のボクサー、レイモンド・ムラタラがいよいよタイトルショットに臨むという試合に注目しています。…
井岡一翔ももう36歳。 現代において、年老いすぎたとはいえないまでももう当然若くはなく、引退していても全くおかしくない年齢と言えます。 36歳で挑戦者としてリングに立てるボクサーがどれほどいるのでしょうか。しかもかれは4階級制覇王者であり、実績も…
GW明けの土日、天気も気候も良い週末。 5/11(日)はイギリス、アメリカ、日本とあちこちでボクシングが行われるウィークエンドです。 ということでまずはアンソニー・カカスvsリー・ウッドの観戦記から。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}…
期待していたGWは期待通りにはならず、落胆の日々です。 こんなことならもっと別なことに時間を使っておけばよかった、と思うわけです。 それでも懲りないのがボクシングファンで、次こそは、という期待を背負ってボクシングを見るわけです。 GW中で唯一時間…
昨日(日本時間5/3)のニューヨーク、ボクシングの試合会場としてはエキセントリックなタイムズ・スクエアで行われた興行は、セミファイナル、メインが塩試合に徹し、この2試合に出場した4人のボクサーの総パンチ数、つまりは48ラウンズ分のパンチ数は、ウィ…
DAZNのPPVで放映された、FATAL FURY興行。 結果的にはPPVを購入しなかった人たちが勝者だったのではないか、と思う興行でしたね。まあ、セミセミ、セミはつまらない試合になりそうな予感がありましたが、まさかメインまでただのジャブの差し合い、マスボクシ…
さて、ゴールデンウィーク興行の初日です。 なんだかんだと忙しく、結局確認するのが夜になってしまいました。 いつも通り、放映順で、試合だけを見ていきましょう。まずはニューヨーク、タイムズスクエアで開催されたFATAL FURY興行です。 5/2(日本時間5/3…
4/22、トリプルタイトルマッチはLemino。 Leminoプレミアムは、月の途中で入っても月末にリセットされるようですね。仕方ないといえば仕方ないのですが、これは一ヶ月であわせてほしいものです。 ともあれ、今回のブログは4/22に行われたフェニックスバトル…
学生さんたちは新学期がはじまって1週間ほど、そして社会人も新卒の親友社員が入って1週間ほどでしょうか。 この春から社会人になった方々もいるのでしょうね。色々つらいことはでてくると思いますが、ボクシング見て頑張りましょう。 ということで今回のブ…
ど平日のトリプルタイトルマッチはきつい。 今日は21:00から打ち合わせだったので、中抜けして視聴するわけにもいかず、なんとか仕事を終わらせたのは22:55。 忙しくて朝も昼も食べれていませんが、夕食もあとにしてとりあえずFODを視聴です。 ということで…
「THE HOMECOMING」。「Battle of THE BRAVE」と銘打たれ、米国ESPNで放映された興行です。 ジャニベック・アリムハヌリがカザフスタンでのホームカミング・ファイトに臨みます。 中央アジアでのプロボクシング興行は、こと世界タイトルマッチについては多く…
恥ずかしながらWOWOWの決済をしていたクレジットカードの有効期限が切れておりました。慌ててカードを更新しましたが、決済はすぐには行えないらしく、次回決済日が4/7(月)とでてしまいました。 幸いにも見たい試合はトップランク興行で、ESPN放映。 なの…
4/5(土)ダイナミックグローブを何とか視聴。 何といっても今回はメインイベントが大注目です。波田大和、タフなベテラン渡邉卓也を倒せるかどうか、が焦点です。もしかしたら渡邉の老獪さに空回りする可能性もあり、ここで負ければここ数戦でぐっと評価を…
17:20、ちょっと手が空いたのでABEMA.TVのBOXINGチャンネルをつけてみました。 MCバトルをやっていましたね。目的が全くわかりませんが、こういうイベントで集客した人たちは、ボクシングファンになるのでしょうか。こういうイベントと親和性の高い人にとっ…
日本時間3/30(日)はボクシング三昧です。 予定がなければ1日中ボクシングを見ていられますが、そういうわけにはいかないのでいくつかピックアップして視聴。 まずはアメリカではESPNで放送されたトップランク興行、こちらはWOWOWで放映がありましたね。と…
さて、3150FIGHT✕LUSHBOMU、DAY1。 大注目はメインイベント、アンヘル・アヤラvs矢吹正道です。 矢吹が負けるイメージは湧かないのが正直なところですが、ボクシングは何があるかはわかりません。 そしてセミファイナルは大きなチャレンジマッチとなるジーメ…
3/24(月)、松本圭佑が減量に失敗して病院へ搬送され、もちろん翌日に控えていた日本王座の防衛戦は中止。 そしてその日の夜、BoxingRaiseでライブ配信された一力ジム主催興行では、OPBF東洋太平洋バンタム級王者、栗原慶太が暫定王者のケネス・ラバーにシ…
結局、日本のAmazon Prime Videoで北米アマプラのPBC興行は見れるのか、というのは前日になってみないとわかりませんでした。 いつまでもライブスケジュールに載らず、検索をかけてようやくでてきたのは前日。 この情報にたどり着けた日本人は、常日頃から探…
オールタイム・グレイト、ジョージ・フォアマンの訃報のあった日本時間3/22。 1973年に下馬評不利の中、わずか2Rでジョー・フレージャーをノックアウトして世界タイトルを獲得したパンチャーは、1974年にモハメド・アリに「キンシャサの奇跡」と呼ばれたファ…
イギリスはリバプール、Hard day's night興行。 興行にタイトルがついているのはそのセンスが問われるので好むところです。日本の興行、特に世界に発信する世界タイトルマッチを含む興行ではタイトルをつければ良いのだろうな、と思うこともあるのですが、ろ…