注目試合
井上尚弥が負傷、5/7(日)に予定されていたスティーブン・フルトン戦は延期との報。 朝イチでマイク・コッピンガー氏のツイートを見て、今日一日はテンションが上がらなかったわけです。 Naoya Inoue suffered an injury in training and his May 7 fight i…
3/19(日)日本ユース・フェザー級タイトルマッチではどっちに転ぶかわからないハイレベルなギリギリの戦いを見れて、3/20(月)日本バンタム級タイトルマッチでは王者の強さに舌を巻くとともに、ボクシングという競技の残酷さを突きつけられました。 そして…
国内ボクシングがアツい。 3/19(日)は石川県で「拳の嵐」、英洸貴vs渡邊海の日本ユース・フェザー級タイトルマッチは必見です。Youtubeで無料で見られるのも非常に嬉しい。 ↓プレビュー記事 boxingcafe.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
IBF世界ライトヘビー級挑戦者決定戦、ジャン・パスカル(カナダ)vsミカエル・エイフェルト(ドイツ)。 この一戦は、カナダのケベックで3/16に行われた一戦ですが、ここでパスカルがユナニマスの判定で敗退。不惑の年を迎えたパスカルは、とうとう25歳の若…
3/14、フェニックスバトル。 これの開始前くらいの時間帯に、5/7のチケット当選のお知らせが来ました。 嬉しい、というかホッとしました。これでチケット争奪戦の螺旋から抜け出せます。 あとは4月を乗り切って5/7を待つばかり。今年もたくさんのお布施をし…
気づけば3月も中旬。 もうあと少しで未曾有のビッグマッチが押し寄せる4月、5月がやってきます。 しっかり準備して備えましょう。何の? ともあれ、今週火曜日は定期開催のフジボクシング。いつものあの耳障りな実況の方だろうから私は実況解説を完全オフに…
今週、日本のボクシングは小休止。 ウィークデイも含め、ボクシング興行がないというのは結構珍しいのではないでしょうか。 海外をみても興行は少なく、注目試合の一つであったカラム・スミスは欠場、週末はボクシングが話題になりにくい週かもしれません。 …
3/4(土)はダイナミックグローブ、千葉開vs栗原慶太。大激闘必至のこの一戦の翌日も、ブランドン・フィゲロアvsマーク・マグサヨという大激闘必至の一戦があります。 そしてその間に挟まれた3/5(日)朝早くから中継されるイギリス興行、こちらも注目です。…
3月最初の週末から注目試合が盛りだくさんですね。 3/4(土)はダイナミックグローブ、これは大激闘となりそうな一戦、千葉開vs栗原慶太のダイレクトリマッチ。 そして海外ではその翌日、これまた大激闘となりそうなブランドン・フィゲロアvsマーク・マグサ…
2月が終わりましたね。 2月っていうのはいつも早いですが、今年もあっという間。 そして3月に入ったと思ったらすぐさま4月になるのだろうな。。。とか思っていますが、とりあえずビッグマッチ盛りだくさんの4月に入る前、この3月の「嵐の前の静けさ」的な期…
4/8(土)のアマプラ興行のチケット販売は2/28(火)18:00〜とのこと。 券種は リングサイドA ¥110,000 リングサイドB ¥77,000 指定席A ¥55,000 指定席B ¥33,000 指定席C ¥22,000 指定席D ¥11,000 とのことです。 有明アリーナは非常に嫌ですが、このライン…
PBCの関係はU-NEXTがやってくれるんじゃないのか? U-NEXT(FIGHT SPORTS)は頑なに月イチペースを崩しませんね。。。 今月はレイ・バルガスvsオーシャキー・フォスターをやったから店じまいということなのかもしれませんが、週末に控えるShowtime放送のPBC…
私はポリシーとしているわけではなく、小規模興行のプレビュー記事を書いていません。 時間が足りなかったり、出場ボクサーをよく知らなかったり、あまり興味の持てるマッチアップでなかったり、理由は色々です。 ただ、これこそは日本のボクシングファンこ…
さて、今週はウィークデイからボクシング三昧。 火曜日にダイヤモンドグローブ、木曜日にフェニックスバトルと国内試合を楽しんだあと、週末はイギリスとアメリカへ飛びましょう。 土日はどうしても固まってしまうのは仕方ないにしても、平日興行とかはもっ…
さて、いよいよ、というか正式発表からあっという間、今週末はルイス・ネリvsアザト・ホバにシャン。 WBC世界スーパーバンタム級の挑戦者決定戦として開催されるこの一戦の勝者は、5月開催が噂されるWBC・WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ、スティー…
2月も中旬!来週のウィークデイは国内ボクシングのライブ配信祭りです! 2/14(火)のダイヤモンドグローブ、2/16(木)のフェニックスバトルはそれぞれFOD、ひかりTVで生配信。 本来はどちらもWタイトルマッチ、なのでこの2日程で4つのタイトルマッチが行わ…
さて、2/10(金)が過ぎましたが、寺地拳四朗vsジョナサン・ゴンサレスの正式発表の報は届かず。もう2ヶ月を切っていますが、本当に大丈夫なのか。とりあえずホテルだけでもとって置いたほうが良いのか。 今日は拳四朗vsゴンサレスのアマプラ興行の記事を書…
2/4(土)は後楽園ホールに行ってきます。 2月発表のWBAランキングで、見事トップコンテンダーとなったユーリ阿久井政悟(倉敷守安)がダイナミックグローブに登場するからです。 プレビュー記事を書こうかとも思ったのですが、ちょっと知らないボクサーだら…
1/29、我らがWOWOWの放送予定は、当初スーパーウェルター級4団体統一王者、ジャーメル・チャーロ(アメリカ)が無敗のプロスペクト、ティム・チュー(オーストラリア)を迎えるという4団体統一タイトルマッチでした。 しかしチャーロが負傷によりこの日の試…
忙しい日々を過ごしており、ブログの更新が滞っております。 が、今週末のプレビュー記事くらいは書きたいなぁ、と思っているところで、ようやく時間ができ、今日は週末のプレビュー。内容は、浅いかもしれません。 ともあれ、興行の少ない1月、日本ボクシン…
ボクシング興行が少ない1月。 それでもかろうじて毎週のように興行があるのはありがたい事ですね。 ボクシングはオフシーズンがないため、1年間を通じて楽しめるということが良いところです。 ということで今回は、日本での注目度はほぼゼロなのでは?とか思…
2023年日本ボクシング界初興行、メインイベント、セミファイナルの世界タイトルマッチ、そしてアジアタイトル戦はとてつもない結末に終わりました。 そして1/10(火)のフェニックスバトルを経て、1/14(土)は大注目のウェルター級アジア2冠戦。 例年、興行…
日本では新年初興行、3150FIGHTが終わりました。 そして世界では、2023年初のビッグマッチ、2023年初のPPVファイトの日を迎えます。 現地アメリカの時間で1/7(日本時間1/8)、ジャーボンタ・デービスが一階級下の世界王者、エクトル・ルイス・ガルシアを迎…
さて、2023も明けて数日。 いよいよ2023年の日本ボクシング界オープニング興行が迫ってきました。 それと同時に、ABEMAにボクシングチャンネルの開設が決定。 \2023.1.6(金) /『ボクシングチャンネル』開設決定 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄タイト…
今年も残すところあとわずか。 世界のボクシングはほぼ終わりで、大晦日にボクシング興行やるところなんて日本だけかな?なんて思っていたんですが、BoxRecを見てみると日本のほかにもタンザニア、ウガンダ、アメリカで興行が開催されるようですね。 勿論、…
今年もあと半月を切り、国内ボクシング興行も残すところあと2興行。 ひとつは12/26(月)に行われるフェニックスバトルであり、もう一つは12/31(土)に行われるLIFETIME BOXING。 井岡の試合が近づいてくると今年も終わりを感じますが、井岡の年齢やモチベ…
↓井上vsバトラーのプレビュー boxingcafe.hatenablog.com さて、井上尚弥vsポール・バトラーはもう目前。 思ったほどワクワクしないのは、やっぱりそのマッチアップのせいなのでしょう。 それとも会場が非常に行きづらいところにあるせいなのか、それともド…
急ぎ足で書いてきた、12/11(日)興行のプレビュー記事もようやく最後。 バタバタと忙しく、ちょっと内容が薄い事についてはご容赦を。 過去3日間にわたり、テレンス・クロフォードvsデビッド・アバネシアン、ジョシュ・ウォーリントンvsルイス・アルベルト…
さて、身体がもう一つ、いやもう二つくらいほしい、12/11(日)まで後少し。 クロフォードvsアバネシアン、ウォーリントンvsララというアメリカ、イギリス注目興行よりも、もしかすると人気が高く、そしてボクシング大国のファンたちが気軽に見られる試合が…
井上尚弥vsポール・バトラーまでもう一週間を切りました。 開始時間のこと、会場のこと、配信プラットフォームのこと、アンダーカードのマッチアップのこと、等々色々とありますが、せっかくだから楽しみたいですね。 日本ではじめてPFPキングとなったボクサ…