2023-01-01から1年間の記事一覧
ゴールデンボーイ、堤駿斗がプロ転向3戦目で挑むOPBF東洋太平洋戦。対戦相手は強豪、ジョー・サンティシマです。 堤はプロ転向後、安定したパフォーマンスを見せてはいるものの、期待以上には成長してはいないという雰囲気で、これはファンの(私の?)期待…
数々の世界タイトル戦がセットされた、日本時間5/28(日)。 その結果は悲喜交交、いくつかのアップセットも含めた非常に興味深いものでした。 全ての観戦記を書く気力と時間はないので、今回のブログはこの日本時間5/28(日)に登場したボクサーたちのその…
【2023年6月分を更新】 見れる可能性のあるものをピックアップしてあります。 多分、アップされてすぐに見ると5月のカレンダーになっていると思いますが、ナビゲーションボタンをクリックして6月に変更して御覧ください。 間違い、足りていない興行等があれ…
週末、土曜日からは山奥でのキャンプ。ネット環境は非常に悪く、4Gでも電波が一本しかないような状況だったので、必然的にネット社会から隔離。 お昼ごろに帰宅するも連盟の会議があり、ようやく視聴できたのは夕方からでした。 大注目のフェザー級戦線、結…
5月も最終週。 この5月最後のウィークエンドで最もアツいのはフェザー級です。 WBA、IBF、ふたつのタイトル戦がそれぞれイングランド、北アイルランドで行われるというこのフェザー級のタイトル戦線は、その後も含めて非常に魅力的な階級ですね。 本日のブロ…
今週末は、イギリスの興行だらけ。 北アイルランドでは、ルイス・アルベルト・ロペスvsマイケル・コンラン、 boxingcafe.hatenablog.com イングランドではマウリシオ・ララvsリー・ウッド。 boxingcafe.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…
先週末(5/21)は、ライト級ももちろんありましたが、スーパーフライ級でした。 そして今週末(5/28)は、間違いなくフェザー級です。 ということで週末、イギリスで開かれるふたつの世界フェザー級タイトルマッチ。WBA世界フェザー級タイトルマッチはマウリ…
ライト級のビッグファイト、デビン・ヘイニーvsワシル・ロマチェンコが終了。 日本期待の中谷潤人(M.T)は改めてその強さを示し、世界を震撼させました。 オスカル・バルデス(メキシコ)は置いといて、レイモンド・ムラタヤ(アメリカ)もお見事なKO勝利、…
5/21(日)、私は仕事でした。 これをリアルタイムで見れないのは非常に残念でしたが、WOWOWは放送中から追っかけ再生もできるし、すぐに見逃し配信も見れるので本当にありがたい。 新興のボクシング配信サービスもそうしてもらいたいものです。 本当は放映…
今週末は充実していますが、日曜日から出張なのであんまり時間がありません。 ほんとは中谷vsマロニー、ヘイニーvsロマはゆっくりとリアタイで見たかったですが、どうやら叶いません。ディレイで見ようと思います。 さて、本日はモンスター・トーナメントの1…
ボクシング盛りだくさんの週末。 5/20(土)はモンスター・トーナメント、5/21(日)はデビン・ヘイニーvsワシル・ロマチェンコ、そして田中恒成vsパブロ・カリージョまであります。 さて、世界的にみればヘイニーvsロマが最注目ファイトであることは間違い…
いよいよ近づいてきました、世界ライト級4団体統一タイトルマッチ。 史上はじめて、ライト級という大人気階級の4つの世界タイトルが統一されたのは、今から1年ほど前の事で2022年の6月です。 当時の3団体統一王者、ジョージ・カンボソスJr(オーストラリア)…
今週末は、世界ライト級4団体統一タイトルマッチ、デビン・ヘイニーvsワシル・ロマチェンコ。 日本のボクシングファンの多くはきっとロマチェンコを応援するのでしょうが、オッズはヘイニーが-240、ロマチェンコが+210とヘイニー優位に傾いています。 ロマチ…
カシメロvsvsンギーチュバが終わり、ジェイソン・マロニーvsビンセントト・アストロラビオを含めた3つの世界タイトル戦も終わりました。 そして迎える週末には、いよいよ世界ライト級4団体統一タイトルマッチ、デビン・ヘイニーvsワシル・ロマチェンコです。…
興味深い試合がたくさんあった週末でしたが、観戦記を書ける試合は限られます。 見る時にPCも開かなければいけませんので、環境が必要です。 今回の海外戦は、先日観戦記をアップしたマロニーvsアストロラビオと、今回書いたメインイベントの2試合です。 と…
5/14(日)。 アメリカでは5/13(土)にあたるこの日、注目の試合は数あれど、我々日本のボクシングファンにとって最も気になるのはこの試合。 ESPNで放送されたトップランク興行のセミファイナルにセットされた、ジェイソン・マロニーvsビンセント・アスト…
プレビュー記事を書いた時は14:00開始となっていましたが、どうやら15:00の放映開始となっていたようです。そのままにしていましたが、すみませんでした。 私はリアルタイムで視聴はできなかったので、夕方から視聴しましたが、なんと池側の試合の放送がなく…
興味深いカードが目白押す今週末。 かつて、アルベルト・プエリョ(ドミニカ共和国)vsロランド・ロメロ(アメリカ)という大変興味深いマッチアップがありました。 プエリョにとってはウクライナ人に僅差で勝ちきって掴んだタイトル、これを人気者・ロリー…
フィリピンではジョンリエル・カシメロvsフィリップ・ンギーチュバをメインに据えたTBプロモーション興行、そしてアメリカではトップランク興行とShowtime興行と意外と粒ぞろいの週末。 日本で放映されるのはカシメロvsンギーチュバの興行のみとなっています…
TBプロモーション興行が、実に良い。 メインイベントは日本のボクシングファンも馴染み深いジョンリエル・カシメロが登場するし、アンダーカードは日本vsフィリピンの構図、大変興味深い興行となっています。 先日、FITE+で生配信されることが発表されたこ…
フェニックスバトルが記念すべき第100回大会。 ここはドカンとでかい花火を打ち上げてほしいところではありますが、メインイベントは大橋ジム所属のボクサーではなく、駿河男児ジムの村地翼がメイン。 その相手が、中垣龍汰朗(大橋)、宮崎亮(当時KWORLD3…
6月が地味に盛り上がっています。たぶん。 おおおーー!!という感じのビッグマッチではなくて、おっ!という感じのミディアム・マッチ。 ということで今回のブログは、6月に次々起こるミディアム・マッチを総括。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])…
あまり話題になっていないのは、カネロの相手がジョン・ライダーだからなのかもしれません。 ジョン・ライダーがカネロに勝てる可能性は低いと言わざるを得ませんが、そうはいってもライダーの非常にアグレッシブなスタイルは、多くのボクシングファンが好む…
U-NEXTにプラットフォームを代え、ダイナミックグローブからリニューアルしたWHO'S NEXT DYNAMIC GLOVE。 4/1に続いての第二回は、ダブルWBOアジアパシフィックタイトル戦です。 その中でも注目はやはりメインで、元世界王者山中竜也に安藤教祐が挑むという…
2023年1月、井上尚弥が世界バンタム級の王座を返上。 4つの世界タイトルは散り散りになり、それぞれの団体が承認する王座決定戦で王座を決める流れになりました。 この事は既定路線であったが故に、もっと早くに決まっていてもおかしくはありませんでしたが…
5月、楽しみなのは海外興行だけではありません。 まず、楽しみなのはこのゴールデンウィークの後半に予定されるWho's Next Dynamic Glove。長い。やっぱり「ダイナミックグローブ」でいきましょう。 ということで今回のブログは、5/6(土)に行われるダイナ…
日本では、井上尚弥というモンスターのおかげでボクシングが注目されるようになっていますが、オーストラリアにもティム・チューをはじめとした強豪ボクサーがひしめき、日本とはまた違った形で盛り上がりをみせている、と言って良いのではないでしょうか。 …
ゴールデンウィークといえば、楽しみはいつも「シンコ・デ・マヨ」。 ↓シンコ・デ・マヨとは boxingcafe.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 5/5、メキシコの祝日にあたるこの日は、大スター、サウル「カネロ」アルバレスが…
【2023年5月分を更新】 見れる可能性のあるものをピックアップしてあります。 多分、アップされてすぐに見ると4月のカレンダーになっていると思いますが、ナビゲーションボタンをクリックして5月に変更して御覧ください。 間違い、足りていない興行等があれ…
まだまだ眉唾ではありますが、メガマッチの情報が2つ。 エロール・スペンスJr.vsテレンス・クロフォードが7/22にラスベガスで、アンソニー・ジョシュアvsデオンテイ・ワイルダーが12月にサウジアラビアで開催される、というニュースです。 こういうニュース…